使い勝手の良い家にするには

使い勝手の良い家を作るポイントに動線があります。

 

動線とは人が家の中を移動した時の軌跡の事です。

 

家の中の人の動きが短く無駄なくできると、効率がよくストレスにもなりません。

 

特に家事に使用するダイニング、台所、浴室、洗濯、洗面、等の部分は効率よく短く動ける

 

ように近くに配置すると、作業効率もアップしてたすかります。

 

洗濯しながら、キッチンの作業や、浴室の掃除、それぞれ関連して作業がこなせるようにしておきたいですね。

 

また人がよくすれ違う部分の建具やローカのスペースなどにも注意してプランしておくと使い勝手のよい家になります。

 

ドアよりも引き戸の方が開閉時に邪魔になりません。

 

高齢者の方の寝室に近いところにトイレや浴室を設置するなどの工夫も必要です。

 

動線は家族の暮らし方や家事の手順によって変わってきますから、個々の家々で違ってくるものです。

 

現在お住まいのお家で不満に感じておられる事が動線のヒントになりますので

 

 

不満に感じておられる事を書き出してみてはいかがでしょう。