
兵庫の建築設計事務所、新庄一級綜合建築設計では建築主様に自分でできる部分は
DIYをお勧めしています。
DIYで簡単にできる物にタイルカーペットがあります。
写真は兵庫県姫路市のローコスト住宅I様邸のロフトの様子です。
床仕上げのタイルカーペットは50㎝角の物が270円程度でホームセンターでも販売されています。
敷き並べるだけなので誰でも簡単にできます。
床前面に敷き並べると剥がれたり、ずれたりしません。
部屋の隅の部分をカッターナイフでカットすればきちんと納まります。
タイルカーペットは汚れたり傷ついたりしたら1枚だけ外して洗ったり、交換できます。

こちらは兵庫県神崎郡のローコスト住宅の事例です。
子供部屋にタイルカーペットをご自身で敷き詰められました。
小さなお子様が楽しくなる色柄を組み合わせて敷き詰められています。
フローリングの様に冬も冷たく無く、床に直接座ったり寝転がったり
遊んだり、スリッパ不要で過ごせます。
床下地に構造用合板を大工さんに張ってもらっておけば、後はDIYで
できます。

こちらは岡山県のローコスト住宅のDIYのタイルカーペットの事例です。
真ん中にオレンジのタイルカーペットでアクセントをつけられました。
家づくりの一部を自分でするという考え方は、大工さんや職人さんの手間賃がかからないのでローコストになります。
建築会社は建築工事費が高くなる程、利益も多くなる仕組みですが
建築工事費で利益を得ない兵庫の建築家、新庄一級綜合建築設計は
お客様に工事費が安くなる方法を積極的にお勧めしています。
お客様から、「大抵の建築会社は値段の高い物が良い物ですと勧めるのに、安い方を勧めるのは新庄さんとこだけでした」
と、嬉しそうにお話されました。