
兵庫県のS様邸の内装工事中の様子です。
この建物は平屋の趣味の部屋でお母屋とは独立した小さな離れです。
小さな木工細工等を楽しまれる部屋でローコストをご希望です。
床は土間コンクリート仕上げで、内装壁は構造用合板で設計しました。
一般住宅の内装は石膏ボード下地にビニールクロス貼りですね。
石膏ボードの材料費や大工さんの手間の他、クロス貼りの材料費や職人さんの手間がかかりますが、
構造用合板をそのまま内装仕上げ材として使えば大工さんが合板を張ればそれで完了です。
材料代や職人さんの手間がかからずローコストになります。
構造用合板は厚み12mmの物を使用しているので、頑丈で石膏ボードの様に物をぶつけても壁に穴が開くこともありません。
後から壁に棚を付けたり、フックを付けて物を掛けたりと誰でも簡単にできます。
構造用合板は湿気にも強く耐久性もあり、面材耐力壁としても使われます。
ローコストでも頑丈になるのです。
新庄一級綜合建築設計は規格住宅には無い柔軟な発想であなた夢を実現します。
建築家と一緒に家づくりを楽しみませんか?