
住宅の窓を複層ガラスにするのはあたりまえになっていますが、さらに断熱性能が良くなるLOW-Eガラスをご存じでしょうか?
一般の複層ガラスよりも高断熱で、紫外線をカットする機能もあります。
床やカーテンが日焼けして変色する事を防いでくれます。
LOW-Eガラスは特殊金属膜をコーティングしたガラスで、断熱タイプと遮熱タイプがあります。
断熱タイプは室内側にLOW-Eガラスがあるのに対して遮熱タイプは屋外側にあります。

断熱タイプと遮熱タイプをどう使い分けるかですが
断熱タイプは冬の日差しを取り込みながら室内の熱を逃がさない特徴があります。
寒い地域で使うと太陽の温もりを得て暖房費の節約にもなりますね。
遮熱タイプは夏の強い日差しをカットするので冷房効果が上がります。
冬の断熱効果は断熱タイプと同等以上です。
地域ごとに選ぶ方法もありますが、弊所では窓の方位によって使い分けています。
夏暑い西日があたる方は遮熱にして、日差しの入らない北側・朝日が入る東側は
太陽光を取り込んで冬暖かく過ごせるように断熱タイプといった具合です。
弊所が設計する地域は近畿・中国地方の比較的温暖な場所で、暑さ寒さとも中間くらいになります。
断熱には地域区分がされていて5地域か6地域に該当します。

弊所は地域区分の基準値以上の高断熱の家を設計していますが、中には北海道レベルの断熱性能を希望される方もありますので、ご要望により北海道レベルの高断熱の家を設計する事もあります。
ハウスメーカーの様に決まった仕様はありませんので、断熱もあなたの思いのままになります。
断熱は壁・床・天井または屋根・窓 などトータルで考えますが冬の暖房時に家から逃げる熱のうちむ、窓やドアの開口部を通るものは約半分で夏の冷房時に家全体に入ってくる熱のうち、窓やドアの開口部を通るものは7割以上になります。
費用面の事もあり過剰設計はお勧めしませんが冷暖房のムダを省き効率よく利用するためには窓対策が必要ですね。
現在は住宅の省エネ基準への適合化は義務付けされていませんがいずれ義務付けとなり気づかないうちに省エネ基準に適合しない性能の低い家になっている可能性があります。
法律に適合しない家はその価値も半減しますので注意が必要です。
家づくりに役立つ情報を無料配信中 無料メルマガのお申込みはこちらから