お問い合わせを頂くお客様にはハウスメーカーと弊所のどちらが安くできるか比較しようとされる方があります。
その方は私のメルマガやブログも読まれていない方です。
3LDKの家でいくらでできますか? といきなり質問されます。
ハウスメーカーの規格タイプは基本本体価格があり建物価格がすぐ出ます。
プランも規格のプラン集の中から選ぶので早いですね。
設計図面は配置図を書く程度で平面図や立面図などはすでにあり、お客様に配置図・平面図・立面図と見積書を提示するのに3日程あればできます。
営業マンで設計・見積り無料でできる仕組みです。
ハウスメーカーと設計事務所を同じ様に考えて設計・見積り無料でしてもらえるって思っている方もあります。
弊所は規格のプラン集の中から選んでもらう事もなければ、標準仕様もありません。
お客様と一つ一つ打合せして使用する材料や設備機器等を決める他、取りや外観を見て頂き修正を繰り返して図面を作成して図面を基に各数量を積算して見積りする事で建物金額が出ます。
そうして出た金額と予算面を考慮してさらに減額案を出す場合や追加工事やグレードアップを検討する場合もあります。
さらに最終見積はお客様が見積を取って見て欲しい工務店と弊所が選定した信頼のおける工務店で競争見積を取ることも多いです。
この設計業務期間や見積期間は半年くらいかかる場合があります。
設計事務所は設計・監理を仕事としていて、建築工事の請負はしません。
ハウスメーカーは建物価格に営業経費やモデルハウスやCM広告宣伝費などいろんな経費を上乗せしていますが、
建築工事の請負をしない設計事務所は設計や現場検査や審査機関への各種申請費用のみが設計料となります。
ハウスメーカーの様にプランの作成や工事費の見積りが無料にはできません。
大変手間のかかる仕事で、ハウスメーカーと比べると非常に効率の悪い仕事です。
でも建築工事の請負をしない設計事務所は、、建築主の立場で工事材料が図面通りの物に違いないか、施工状況をチェックして施工者に指示する事ができます。
設計も施工も同じ会社の場合、建築主の立場でチェックする人が不在となりますね。
住宅瑕疵保険制度で工事中の検査が行われますが、ほんの一部分です。
大手住宅メーカーの建築基準法不適合のニュースもありました、大手だから安心ではありませんね。
弊所は、工事着手から完成引渡しまで何度も何度も現場に行って工事が適切に行われているか建て主の立場でチエックしたり施工者に指示したりしています。
前述した住宅瑕疵保険の検査員でもあります。
現場に行かない日でも施工者と打合せをしています。
工事期間は4ヶ月くらいかかります。
設計から工事完成引渡しまで10ヶ月から1年携わる事になりますね。
手間のかかる効率の良くない仕事で公務員やサラリーマンの方が給料も上ですね。
建築設計事務所でもハウスメーカーのように規格プランを作って価格設定をしているところもあります。
そうすれば手間が省けて効率が上がります。
弊所もそうするべきかと悩みましたが、ハウスメーカーに無い物を求めて弊所に設計依頼を頂くお客様を大切にしたいと結論づけました。
完成したときにお客様から
「新庄さんとこに頼んで本当に良かったです。」
「私の思いを汲み取って頂き、私には勿体ないくらいいい建物になりました。」
「小さくても広く使えて、予算内で安くできて私にはちょうどいい家になりました。」
「安くなる方を勧めるのは新庄さんとこだけでした」
「こんなにきちんと沢山の図面を書かれる物だとは思ってませんでした」
等などお客様から感謝の一言を頂いた時にそれまでの苦労が吹き飛んでしまうのです。
効率が悪くても、儲からなくても、今のまま続けたいと思います。