地震に強い家にするには

自分で間取りプランを考えられる方もありますね。

 

南側の景色の良い方向は全部ガラスにしたいとか考えられるかもしれませんが、木造住宅は鉄筋コンクリート造の建物の様に耐力壁を設けずにプランする事はできません

 

耐力壁とは筋かいや構造用合板等の面材張りの壁の事を言います。

 

写真は外壁に構造用合板を張っている工事中の様子です。

 

この耐力壁の配置はバランスよくいれる事を法律で定められています。

 

東西南北の壁のある一面だけ全く無しにする事はつりあいの良い配置ではありません。

 

具体的には耐力壁の配置の検討計算がありますが、計算方法はわかりにくいので省略させて頂きます。

 

田舎の和風住宅で南側に縁側や和室の続き間がある様な家や道路に面した店舗は道路側に耐力壁が無い場合がありますが、地震で倒壊した事例が多いです。

 

偏った耐力壁の配置は地震時に弱い部分に影響を受けるので、ガラスや建具ばかりでは無く筋交い等の耐力壁を設ける事が必要です。

 

どうしてもガラスにしたい場合はガラス面の内側に鉄筋やステンレスブレースをいれて筋かいとする方法等もあります。

 

ガラスって通常の壁よりも価格は高くなります。

 

バランスの良い耐力壁のプランは地震や台風にも強くて建築コストもローコストになりますね。

 

 

家づくりに役立つ情報を無料メルマガで配信しています。

無料メルマガの詳細・お申込みはこちらから