
住宅会社に依頼すると全ての工事をその会社にしてもらう事に
なります。
建築工事にはプロじゃなくても自分でできる部分もあるものです。
その部分をDIYですれば職人さんの手間賃が不要になり建築工事費はローコストになりますね。
でも住宅会社に自分でするって言っても嫌がられます。
会社の利益が無いからです。
新庄一級綜合建築設計は自分でできる部分は自分でするDIYを応援しています。
写真は岡山県瀬戸内市のS様邸ですが、床のタイルカーペットを
自分で敷き詰められました。
大工さんに下地の構造用合板を張るところまでしてもらえば、仕上げのタイルカーペットの敷き詰めは誰でもできます。
敷き詰め方はユーチューブ等でも詳しく見れるので初めての人でも大丈夫です。
タイルカーペットはホームセンターなどでも1枚300円程度で販売されていて、いろんなカラーを選べます。
敷き詰め方のデザインを考えてカラーを変えてみるのも楽しいですね。
敷き詰めるとずれたりめくれ上がる事も無く、汚れたら1枚だけ剥がして洗ったり交換でき、クッション性があり寒い冬も暖かくスリッパ不要で過ごせます。
そのまま床に寝転がったり、座ったりできるので子供部屋などにもいいです。
セルフビルドまでじゃなくても、自分の家の一部を自分でする事はローコストになり、完成した時にはいっそう愛着も湧きます。
工事の一部に参加して家づくりを楽しみませんか?
家づくりに役立つ情報を毎週土曜日に無料配信しています。