
兵庫県姫路市のI様邸の洗面脱衣洗濯室の様子です。
洗面と脱衣室に洗濯のスペースって1坪くらいが多いですね。
1坪の広さの場合、洗面台と洗濯スペースでいっぱいになってしまいます。
設計事例は収納棚分広くしました。
棚だけの収納は扉のある収納よりもローコストでできます。
棚の高さは物の大きさで自由に変えられる可動棚です。
棚がいっぱいあると市販のバスケット等を買って並べるだけで整理して置け、見た目も綺麗です。
タオルや洗剤・家族の着替え等たくさん置けます。

真ん中に洗面台を設置しています。
リーズナブルな市販品でフロートタイプを選ばれました。
洗面台の下にオープンスタイルで物を置けます。
掃除もしやすいです。
住宅会社には標準仕様があり、設備機器も決まっていますが、弊所では洗面台などの設備機器もメーカーのショールームで自由に選んでいただけます。
オプションはありません。

向かって一番右側が洗濯スペースです。
その横が浴室になります。
浴室に近い方に洗濯スペースを設けることで、お風呂の残り湯利用もできます。
洗濯スペース上部には横滑り出し窓を設置しています。
高い位置の窓は外からの視線が気になりません。
窓の開閉がしやすい様にチェーンを設けています。
ほんの少し洗面脱衣室を広げて棚を設ける事で使い勝手が良く
たっぷり物を置けるランドリールームとなりました。
あなたのお家でもいかがでしょう?
500万円以上得する家づくり無料メールセミナー 詳細・お申込みはこちらから