· 

ローコストになる壁付けI型キッチン

キッチンのスタイルには独立型、セミオープン、オープン等があります。 

 

又キッチンの形にI型、L型、U型、アイランド型などがあります。 

 

 

どんなキッチンが理想ですか? 

 

ライフスタイルによって人それぞれですが、ローコストでお勧めはオープンスタイルの対面型のキッチンです。

 

 

スペースを取らないわりに広々とした空間になり、対面型とする事で、シンクに洗い物が残っていてもダイニング側から見えない、キッチンの作業をしながら小さな子供さんの様子が見られる、といった利点があります。

 

 

DK一部屋のスタイルだと個別に暖房も必要ありませんし建築費もローコストになります。

 

次にキッチンの形ですが、最もローコストはI型です。

 

L型だとI型と同じ長さでも割高になります。

 

 

 

ペニンシュラやアイランドキッチンはオシャレでカッコイイって思われますが価格は随分高くなります。

 

 

それからキッチンの天板などの仕様について、人造大理石のトップなど見た目はいいですが、価格はアップします。 

 

ステンレストップが一番ローコストです。

 

 

ステンレスは汚れにくく、手入れが簡単で、熱にも強く、キズも目立ちません。

 

 

システムキッチンはいろんな付帯器機を一つにセットできていいのですが、本当に必要なのかよく考えてから決める事です。 

 

浄水器、オートストップ水栓、生ごみ処理機、等などいろんな物があります。 

 

珍しいものを見るとつい買ってしまいたくなるかもしれませんが、後から必要無かった、と後悔する事もあるかも。 

 

 

 

メーカーのショールームの見学は実物を見る事ができていいのですが、ショールームにはビックリするくらい高価なものもあります。 

 

高価な物を見た後安い物って買いにくくなります。 

 

ショールームってそんな雰囲気を持っているとこで、案内してくれる女性の方のいいなりになると思わぬ高価な物を決めてしまったりするんです。

 

 最初から割り切って見に行かれたらいいと思います。 

 

 

 

同じI型のキッチンで長さ2700で基本性能は同じでも、価格は40万円から120万といろんな物があり価格に差があります。 

 

どこがちがうのか、よく見ると扉が鏡面の仕上げになっているくらいで大差ありません。 

 

収納の扉のないキッチンも使い勝手がいいくらいですから、安い方を買う方がだんぜんお徳です。

 

 

 

差額80万円を他の部分に回せますね ! 

 

 

 

キッチン選びは基本性能重視でシンプルにするとローコストになりますよ。

 

 

 

 

 家づくりに役立つ情報を無料メルマガで毎週土曜日に配信しています。

無料メルマガの詳細・お申込みはこちらから