
住宅の依頼先にはハウスメーカー・工務店・建築家などがあります。
多くは住宅展示場のハウスメーカーの家を見に行って営業マンに契約を迫られて家を建てるケースですね。
でもほんの少数の人は大手ハウスメーカーを断って弊所の様な小さな建築設計事務所に依頼されます。
兵庫県神崎郡福崎町のY様から頂いたメールです。↓
「1年の間住宅展示場、工務店の構造、完成見学会、リクシル系のフランチャイズ工務店、設計事務所の完成見学会等々・・・
実際に行きましたが2階をLDKにしたいと言えば高くつくだの防水工事のコストなどではぐらかされたり、分厚いプラン集を渡されて掲載以外の要望はすべてオプションと言われたり、ハウスメーカーなんかは先にご主人様なら2500万円借入できますね、と客からなんぼお金を引っ張るかありきで話を始めたりで・・・
そんな時
新庄さんがブログやメルマガで発信されているローコストのこつを組み合わせればなんとか予算内でマイホームを手に入れることが可能ではないかと思い依頼しました。
コンパクトな家ですが予算内で完成して私たち家族にはちょうどいいオンリーワンの家になりました。」
新庄一級綜合建築設計は
1.ハウスメーカーの様に標準仕様はありません。
2. 基本本体価格で安く見せかける事はありません。
3.オプションや追加工事で高くなる事がありません。
4.間取り・外観・内外装材・設備機器・断熱性能 なども自由です。
建築家にはどれも同じ様に見えるデザインの場合がありますが弊所は和風でも洋風でもご要望をお聞きして設計します。
こちらから押し付ける事はありません。
5.設計上の工夫で安くて良い家ができます。
6.建築主の立場で工事が設計図書通りに行われているかチェックします。
7.施工者の選定や競争見積もりで工事費のコストダウンを図ります。
8.工事費の見積依頼先は建築主様が見積を取って見て欲しい会社と弊所が選定した会社の複数に依頼できます。
9.建築工事の一部を建築主様ご自身で施工(DIY)や建築関係にお勤めの方で材料支給や部分的に工事むが可能な場合はご自身でして頂く事ができます。
10.施工者の見積をチェックし減額交渉や提案をします。
11.高い物が良い物だと勧める事はありません、むしろ安くなる方をお勧めします。
12.安かろう悪かろうの家はお勧めしません、私の家族に誇れない様な家は設計したくありません。
たくさんの方が読まれています。無料メルマガの詳細お申込みはこちらから