
平屋住宅 兵庫県相生市のY様邸は和室のある平屋の家です。
無垢ヒノキの無節の柱に長押・鴨居・天井廻り縁は杉赤・とこ柱は北山杉の絞り丸太・杉板の天井・仏間床は無垢ヒノキの縁甲など
自然素材の中でも良い物を厳選した銘木を使用しています。
床の間と仏壇その横に押し入れがある本格和室です。
6帖の和室ですがメーターモジュールの家なので広いです。

床の間の天井は竿縁天井として、吹き寄せに竿縁を入れています。
床の間の壁の上部には杉の雲板をいれています。
掛け軸を掛ける金具を取り付けします。

仏間の様子です。
北山杉のとこ柱は事前に絞り具合をお客様に見て選んで頂きました。
天然木なので1本1本表情が違うものです。
無垢ヒノキの床の色合いが白く凛とした雰囲気になります。

高断熱のアルミサッシの内側に障子を入れています。
障子は下半分を上げたり下げたりできる様になっています。
障子を上げ下げする部分に透明ガラスが入っているので寒い季節でも
障子を閉めたまま外の景色が眺められます。
摺り上げ障子とか雪見障子と呼んでいます。

無垢材の中でも銘木を使った和室は見かけ無くなりました。
石膏ボードにビニールクロス貼りばかりの部屋がほとんどですね。
素材を活かす為には大工さんの腕が必要です。
きちんとした和室が作れる大工さんが少ない事もありますね。
石膏ボードにビニールクロス貼りよりも自然素材を使った家は材料費も手間もかかりますが、その味わいや雰囲気は他の物とは比べ物にならない良いものです。
無垢材・自然素材を使った家をご希望の方もご相談下さい。