
今年は暖冬で雪不足ですが毎日寒いです。
寒い冬に注意が必要なのが屋外の水道や給湯器です。
写真は新築工事中の屋外水道設置の様子です。
新築時に屋外に水道を設けておくと洗車や庭木に水をやったり外回りの掃除の時にも使えて便利です。
水道は凍結しないように配管部分は保温工事をしていますが蛇口部分はできません。
気温が氷点下になると水道の蛇口部分で凍り付き破損します。
対策として蛇口部分に取り付ける電気ヒーターもありますが、簡単な凍結防止はプチプチシート等でカバーする事です。
さらにその上にビニール袋をすっぽりかけておくと凍結防止になります。

屋外に設置した給湯器は大抵の物は凍結防止装置が付いています。
ただ本体の電源を切ってしまうと凍結防止機能が働きません。
家を数日留守にするからと本体の電源を切られた方が以前ありました。
その方は電気代節約の為にと思ってそうされたのですが、給湯器内の水が凍ってしまい給湯器が破損してしまいました。
新庄一級綜合建築設計では住宅が完成し引き渡し前には専門業者から取り扱い説明をする他、各種設備機器の取り扱い説明書や保証書をお渡ししています。
取り扱い説明書をよく読まれて適切なメンテナンスを行えばトラブルが起きる事はありません。
設備機器は機械物ですからいずれ故障しますが、正しい使い方や日頃の手入れをすれば長く使えて結果ローコストになりますよ。