
岡山県津山市のN様邸は防音室のある家です。
N様はサックスの演奏者でグループで演奏会もされる方です。
新築住宅のご要望の一つにサックスの練習ができる防音室を希望されました。
特別な練習会場を借りなくても自宅で練習できるといいですよね。
サックスはピアノよりも大きな音が出る楽器なのでハイレベルの防音工事を必要とします。
専門業者の見積りも取りましたが、工事費は高い !
防音建材や施工方法等を勉強して住宅の新築工事会社に指導して
コンパクトですが高性能の防音室を専門業者に頼まずに作ったのでコストダウンできました。
防音室は遮音だけでなく吸音も必要です。
音を室外に漏れないようにするだけでなく、室内で音が反響しないようにしています。

防音ドアは二重にしています。
1枚の防音ドアを閉めるだけでも随分静かですが2枚閉めるとほとんど聞こえない状態になります。
二重の防音ドアにする事で気密性が高まり音漏れが無くなります。
騒音測定器で室内が93㏈でし様たが、それから外で測定しようとしたのですが
エアコンの室外機の音のほうが大きいくらいで室内の音はかすかに聞こえる
程度で測定する必要もありませんでした。
N様ご自身が工事完了後の私の検査に先立って確認されていましたが、私に
「全く気にならないです。エアコンの室外機の音の奉加大きいくらいでこれだと思い切りサックスを吹く事が出来ます。
工事途中の段階では室内で手を叩くと反響していましたが完成すると反響音も無くすごいですね」
って喜ばれていました。

弊所は防音工事専門業者ではありませんので防音工事のみの依頼は受付しておりませんが、新築やリノベーション工事の際防音室が一部屋
欲しいってご要望に応えています。
防音換気扇や防音・吸音の壁や天井・床など特殊な材料や施工方法なので一般の内装工事よりもコストアップになりますが新築やリノベーションの工事の一部としてする事で専門業者さんよりも安くできます。
ご近所に迷惑をかけること無く楽しめる部屋っていいですよね。
音楽練習室・ホームシアター・カラオケ・オーディオルームなどのある住宅を建築家と創ってみませんか。
新庄一級綜合建築設計では毎月2名様限定で無料プランサービスをしています。