
お家の一番広い部屋がLDKですがLDKの床はフローリングにソファーって決めつけていませんか?
ソファーを置くと部屋は狭くなります。
LDKのリビング部分の床を畳にしてはいかがでしょう。
畳はクッション性がありフローリングよりも柔らかで、夏はベタつかずにサラっとして気持ちよく、冬は暖かいです。
岡山県津山市N様邸はフチなしの畳を敷き詰めました。
畳の目の方向を交互に敷くと同じ色の畳ですが市松模様に見えて洋室のリビングに似合います。
キッチン周りはヒノキの無垢フローリングを使用しています。

クッション性の良い畳にすると床に直接座ったり、寝転がったりできますね。
ソファーを置かない事でリビングが広く使え、友達が大勢来た時はテーブルを置けば皆で食事をしたりできます。
テーブルを片付ければゲストの寝室としても使えます。
畳コーナーとしてフローリングの床よりも1段高くして下側に収納を設ける方法もありますが中途半端な畳コーナーは少人数でしか使えず、床組が2重になる事からコストアップになります。
リビングはフローリングでソファーって決め付けないでスリッパ不要ですごせる畳の良さも考えて見てはいかがでしょう。