岡山県津山市のローコスト住宅はシンプルモダンなデザイン住宅です。
コンパクトな2階建て住宅ですが3階建て住宅の様に見え近隣の
2階建て住宅よりも大きく見えます。
ガルバリウム鋼板の片流れ屋根は南向きに下る勾配で太陽光発電
の設置も容易で水上から水下まで1枚物なので雨漏りの心配もありません。
シンプルな形状の建物は構造耐力上も強く、地震や台風にも安全で頑丈
な住宅となります。
軒の出の無い屋根ですが、外壁は雨で汚れが洗い流せる機能があり
主要な窓の上部にはアルミ庇を取り付けしているので
雨の日でも窓を開けたまま過ごせます。
外壁は一部玄関ドアカラーと合わせて、ウッドカラーの外壁材を
使用しました。
2階の屋根部分の一部は屋上になっており、眺めの良いルーフバルコニー
での楽しみもある住宅です。
岡山県津山市のローコスト住宅のエントランスのひさしは
モダンでシャープなアルミ製を使用しています。
幅広で奥行もある大型のひさしは雨の日も快適に使用できますね。
大型のひさしなので、下地にしっかりした木材を入れる他、取り付けボルト
を外壁仕上げに先立って施工しています。
アルミひさしは錆びず腐らずメンテナンス不要で長くきれいなまま
使用できます。
ひさし一つでも外観デザインに似合う物を選択するのが
デザイナーの仕事です。
住宅価格はローコストでもデザインや機能性・耐久性に優れた物を
お勧めしています。
岡山県津山市のローコスト住宅は屋上のある家です。
木造2階建て注文住宅ですが2階の床レベルにバルコニーを設けるのでは無く、2階の屋根になる部分に設けたルーフバルコニーです。
近隣と同じ2階建ての住宅ですが屋上からは遠くの景色を望む事ができ、近隣の住宅がなんだか低く小さく見えます。
ハウスメーカーのローコスト住宅は規格のプランで同じ材料を一括仕入れして価格を下げていますが、魅力を感じません。
どの部屋も低く平らな天井で息が詰まりそうです。
新庄一級綜合建築設計は、プラン・内外装・設備機器も自由です。
屋上のあるプランはお客様のご要望ではありませんでしたが、新庄一級綜合建築設計は
希望の部屋数以外に住んで楽しくなる家・ワクワクする家・この家に訪れる人が感動する家を考えてご提案しています。
屋上では家族でBBQやお茶を楽しんだり、青い空に流れる雲を見てゆったり過ごしたり・満天の星空を眺めたり
と心身共に癒される空間で、近隣から覗かれる事も無くプライバシーも守れます。
心身共に癒される空間はお金には換算できないものです。
ローコスト住宅 = 妥協を積み重ねたつまらない家ではありません。
屋根部分を全て屋上とした建物もありますが、ガルバリウム鋼板の片流れ屋根の一部を屋上とする事で
太陽光発電の設置や小屋裏空間を活かしたロフトを作る事ができます。
2階にあるLDKとロフトが一つの空間として繋がりロフトからは屋上に繋がるプランです。
岡山県津山市のローコスト住宅は2階にLDKがあります。
家族みんなが最もよく使う部屋がLDKですが2階にプランすると、昼間は照明不要で明るく、風通しも良いです。
暖かい空気は上に上がるので1階よりも2階のリビングの方が暖かくすごせるメリットもあります。
部屋の面積が一番広いのもリビングですが広い部屋を1階にプランすると2階の荷重を支える柱が少なくなり耐震上も不利になります。
2階にLDKがある家は地震や台風にも強い家です。
岡山県津山市のローコスト住宅は屋根勾配なりに天井を張って、一部構造材の梁が見える高い天井としています。
木のナチュラルな色合いが暖かみのあるリビングとなりました。
キッチンの上にはロフトがありリビングと繋がる広々とした空間となり気持ち良く過ごせます。
フラット35S 省エネの審査に合格したこの家は屋根断熱で、夏涼しく冬暖かく、省エネです。
ロフトへの上がり降りは安全な固定階段で、小さな子供さんもや女性の方も使いやすいです。
天井の高いリビングって気持ちがいいですね。
岡山県津山市のローコスト住宅はリビングと一体感のある対面キッチンです。
キッチン長さは2550で人造大理石天板とシンクがおしゃれで豪華です。
食器洗い乾燥機付き・IHヒーターで収納は使いやすい引き出し式です。
キッチン周りの床はムク材のヒノキのフローリングを使用しています。
2階のキッチンですが床下収納庫があり、キッチン周りの物がたくさん入る他給排水の点検を行う事ができます。
キッチンとリビングの間には壁を設けず、サイドの壁に高性能のレンジフードを設置しています。
オール電化の家で火を使わないので火災の心配がありません。
キッチン周りの壁は汚れもサッとひと拭きできるキッチンパネルで耐火性と防水性もあります。
キッチンはメーカーのショールームで見て頂きお客様に自由に選んで頂きました。
無垢ヒノキや構造材の梁をあえて見せた内装と合うライトカラーの木目の扉を選ばれています。
規格住宅の標準仕様だと自由に選ぶ事はできませんし、標準以外の物を希望するとオプションとして多額の費用が必要になりますね。
キッチンはフルフラット対面キッチンもありますが、現場で腰壁を作って上部にカウンターを設けました。
カウンター部分に料理や後片付けの際お皿等を置くのに適した幅としています。
腰壁とカウンターがある事でキッチンに洗い物が残っていてもリビング側から見えません。
キッチン天板前の腰壁部分にはコンセントを設け、調理の際、家電製品も使いやすいです。
新庄一級綜合建築設計には標準仕様もオプションもありません。
全て自由に選べるあなただけの家づくりです。
良い家が安くできる様に様々な工夫や取り組みをしています。
オンリーワンの家創りを建築家と一緒に楽しみませんか?
岡山県津山市のローコスト住宅はロフトのある家です。
2階のリビングとロフトが一つなった開放感のある室内空間です。
ロフトからさらに屋上に繋がるプランを設計しました。
リビングからロフトへは小さな子供さんや女性の方も上がり降りしやすい固定階段としています。
さらに手すりを取り付けしているので安全です。
階段は木のように見えるシート貼りの階段もありますが松の無垢板を使用しています。
無垢の階段は滑りにくく、傷がついても補修も簡単にでき素足で歩いても暖かくサラッとしていて気持ちいいですね。
ロフトの天井高さは1.4mの規制があり低いですが、窓から光と風が入ります。
ロフトとリビングは勾配天井で一つにつながり、ロフトからロープで荷物を吊り上げる事もできます。
ロフトの引き違い窓から屋上に出入りできます。
ロフトは4.5帖の広さですが、小屋裏空間利用なので1階や2階に4.5帖の部屋を設けるよりもローコストになります。
新庄一級綜合建築設計のローコスト住宅は設計上の工夫によりローコストで家族みんなが楽しくワクワクする家をご提案しています。
岡山県のローコスト住宅のリビングはフチなし畳のリビングです。
大抵はフローリングが多いですが畳のリビングもいいです。
ソファーやテーブルを置くよりも広く使えて大勢の来客時にも対応できます。
キッチン周りは無垢のヒノキのフローリングですが、フローリングと畳は段差無しでフラットなのでつまづく心配もありません。
フチなしの畳は同じ色柄の物ですが畳の目を交互に敷き込む事で市松模様に見えておしゃれです。
フローリングよりも柔らかく、暖かでサラッとしてカーペット不要でそのまま寝転がったりできますね。
寒い冬はコタツで過ごせ頭寒足熱って健康にも良くて、部屋中暖房しなくても暖かく過ごせます。
暖房費用もローコストで済みますね。
岡山県のローコスト住宅の浴室の様子です。
浴室のサイズやメーカーの他浴槽・壁・床シャワー等自由に選択できます。
メーカーのショールームで実物を見て選んで頂きました。
暖房換気乾燥付きの浴室は急ぎで洗濯物を乾かしたい時に便利な他
ヒートショックも防ぎます。
滑りにくく濡れていても冷たくない床で転倒の危険性も少なくなりますね。
シャワーが快適に楽しめるアイテムを選ばれています。
ローコスト住宅って同じものを一括発注する事で安く仕入れる仕組みの
ハウスメーカーがほとんどですがそれでは自由に選ぶ事はできません。
自由に選べる純注文住宅をローコストで建てたい方はご相談下さい。
岡山県津山市のローコスト住宅は洗面と洗濯・脱衣室をひと部屋とした
プランです。
洗面台はサイズやメーカー等も自由に選べます。
洗面台と干渉しない壁の上部には棚を設けました。
長い棚なのでタオルや洗剤等もたっぷり置けますね。
床には断熱タイプの床下収納庫も設置しています。
床下収納は物を置くだけでなく、床下の点検口にもなりますので、
水回りの配管の点検も簡単にできます。
浴室に24時間換気扇がありますが、洗面所にも換気扇を設ける事で
カビの原因になる湿気がこもらずに済みます。
2階建て住宅のトイレは1階と2階の両方に設けると、2階から階段を降りて
トイレに行く必要が無く、家族の誰かがトイレを使っていても
もう一つのトイレがあると便利です。
規格住宅の標準仕様はトイレが1箇所に決まっていて2階のトイレは
オプションだったりしますが、弊所の場合は自由にプランできます。
オプションの無い家づくりです。
タンクレスのトイレは水圧が弱い地域の2階では使用できません。
価格もタンクレスの便器の方が高いです。
タンクレスの便器は万一断水になると、洗い流せませんがタンクのある便器
は断水時も何回が洗い流せ、タンクに水を補給する事で使用できます。
超節水型のトイレを採用していますので水道料金もローコストになります。
便座部分と便器が別なので故障しても便座部分だけの交換ができます。
岡山のローコスト住宅はご主人のご要望で室内にロードバイクが置ける土間のある家です。
壁は自転車で擦っても大丈夫なように、下地に構造用合板を張り、その上
にシナベニアを張っています。
奥側には棚の高さが自由に変えられる可動棚を設けました。
ロードバイクだけでなくいろんな物が収納できます。
土間の床仕上げは玄関と同じ300角の磁器タイルです。
滑りにくく、泥汚れの際の掃除も簡単です。
岡山のローコスト住宅は玄関土間からホールへは式台を設けています。
式台は玄関の上がり框より手前にある奥行45cm程ある部分ですが、
式台を設けると土間とホールの段差が低くなり上がり降りしやすいです。
又、屋外のポーチ部分の段差も小さくなります。
ロードバイクを土間収納に入れやすいだけでなく、
小さな子供さんから高齢者の方も使いやすいバリアフリー設計です。
津山のローコスト住宅は玄関の横に階段を設けています。
来客者からは階段の上が見通せないので女性の方も使いやすいです。
オープン階段もできますが、階段下を収納に有効活用しています。
階段の高さが高くなる方は外から帰ってきてコート等をかけられるクローゼットにして、階段の低い方は靴等が置ける収納としています。
玄関周りに収納があると、屋外で使用する物を室内まで持ち込まずに済みますね。
フローリングには表面だけ薄い板を貼り付けた物や木のように見せかけた
シート張りの物もありますね。
傷がつきにくいように表面を樹脂で固めた物もありますが、冷たく裸足で歩くとベチャベチャした感じです。
岡山県津山市のローコスト住宅はヒノキの無垢フローリングを使用しています。
表面を塗装していない自然素材でご自分でワックスでお手入れされます。
ヒノキは消臭効果・抗菌・湿気に強い素材で杉よりも傷がつきにくいです。
無垢フローリングは木の種類により価格が違いますが、ヒノキの無塗装品
はリーズナブルな価格でお勧めです。
津山市のローコスト住宅は2階建ての家ですが階段が2つあります。
1階から2階に上がる階段と2階からロフトに上がる階段です。
階段は集成材ですが、表面は分厚い無垢板を貼り付けた物なので無垢の
階段と同じ暖かみがあります。
踏み板がうずくり加工されていて
滑りにくい階段ですが、階段の勾配を緩くする他壁に手すりを設けて安全に上り下りできる階段としています。
階段上部にそれぞれ窓を設けているので、明るく風通しも良い使いやすい
階段になりました。
岡山のローコスト住宅の2階の寝室には洋服がたっぷり収納できるクローゼットがあります。
クローゼットの戸は3枚連動の引戸を使用しています。
天井近くまである開口の大きい扉は上部の物も取り出しやすいです。
入口の建具も引戸にしています。
引戸はソフトクローズ機構で半自動で静かに締まり、
開閉時の音を気にする事も無く
開けっ放しでもドアのように邪魔にならずに済みますね。
津山市のローコスト住宅の1階洋室6帖のゲストルームです。
南側の陽当りの良い部屋でテラスから庭につながります。
来客者の応接室として使用できる他、宿泊できるようにクローゼットも設けています。
外部建具は高断熱のアルミと樹脂のハイブリット枠にLoW-E複層ガラス
で断熱性能最高等級4を超えます。
フラット35S省エネの家の適合証明書を審査機関より受領しています。
ローコスト住宅岡山のN様邸の1階の陽当りの良い南側の6帖の子供室です。
テラスから庭につながります。
子供室だから狭くても良いって方もありますが、大きくなっても使える6帖
の部屋としています。
壁紙は賃貸マンション等に使われる量販タイプよりもグレードの高い
物を使用しています。
女の子用にかわいい壁紙で貼り分けされました。
柔らかな木の色合いの建具が暖かみのある部屋になりました。
岡山のローコスト住宅は収納の多い家です。
各部屋にクローゼットがある他、玄関横に土間収納・階段下の収納
ホールの収納・4.5帖のロフトがありますが
2階に家族みんなで使えるファミリークローゼット3帖を設けました。
収納の多い家は家の中に物が溢れずスッキリ片付けられます。
3帖の収納室はご主人の書斎や趣味の部屋として使ったり、奥様の家事室
としても使えますね。
弊所の家は狭苦しい、窮屈な家ではありません。
津山市のロースト住宅は窓上に庇のある家です。
軒の出が少ない屋根形状ですが、窓上に庇があるので雨の日も窓を
開けられます。
アルミのスリムな形状は外観デザインを損なわず、メンテナンスも不要で
綺麗が長持ちします。
軒を深くするよりも、窓のすぐ上に庇を設ける方が夏の直射日光を遮る効果
があります。
シヤッター雨戸boxも庇形状の物を選定しています。
テラス屋根は既製の物ですがほどよく光を通して雨避けとなり洗濯物を干したり布団を干したり、屋外空間を楽しむテラスとして利用できます。
岡山県のローコスト住宅は壁のコーナーが丸い家です。
壁だけでなく幅木や天井周り縁も丸くしています。
角になる壁の部分は全て丸く室内が柔らかな雰囲気になりました。
ローコスト住宅ですが、高級感も生まれますね。
角が丸いと壁紙仕上げや左官塗り仕上げも傷つきにくく、角が無いので
ぶつかりにくくなります。
岡山のローコスト住宅は高効率のエコキュートの家です。
3人家族の家なので370Lのエコキュートで可能ですが一回り大きい
7人家族まで対応できる460Lのエコキュートを設置しているので
お湯がたっぷり使えますね。
エコキュートは大気熱を利用するので、お湯を沸かす効率は電気エネルギーのみの場合に比べて電力消費量約1/3です。
さらに、割安な「夜間電力」を使って昼間の電気使用量を抑えます。
フルオートのエコキュートは便利な機能もいっぱいです。
建築工事費がローコストだけでなく
お家が完成してからの光熱費がローコストになる住宅を
お勧めしています。
外壁材って汚れたりひび割れたりしないか気になりますよね。
津山市のローコスト住宅の外壁は汚れを雨で洗い流す他、紫外線をガードして色あせや日焼けを抑えます。
色10年保証の外壁です。
サイディングには安価な物もありますが外壁材の上から釘止めするもので
見た目も良くなく色あせも早いです。
安ければ良いと言ったローコスト住宅はお勧めしておりません。
金具止めの外壁通気工法で綺麗が長持ちするサイディングはメンテナンス
コストがローコストになります。
弊所では左官仕上げの外壁・無垢の板張りの外壁・金属の外壁など
好みで自由に選んでいただいております。
岡山のローコスト住宅はお引渡し前に取り扱い説明をしました。
エコキュートやキッチン・浴室などの設備機器関係はメーカーさんに来てもらって御夫婦に取り扱い説明をして頂きました。
各種の説明書や保証書をファイルに整理してお渡しする他、長く快適に使っていただけるように私からも説明させて頂きました。
アフターサービスは万全に行いますが、正しい使い方やお手入れ方法を
知って頂く事って大切です。
住宅瑕疵保険による10年間の保証書も合わせてお渡ししています。
岡山のローコスト住宅の屋根はガルバリウム鋼板の片流れ屋根です。
耐久性に優れ軽量で水上から水下まで継ぎ目が無い1枚物の屋根です。
軽い屋根は地震にも有利で、耐震改修として屋根の軽量化の工事に補助金を出している自治体もあります。
シンプルな片流れの屋根は台風大雨時にも雨漏りの心配も無く安心で、
太陽光発電パネルの設置も容易です。
屋根材は粘土瓦やカラーベストなどお客様の好みで自由に選んでいただけます。
津山市のローコスト住宅のテレビアンテナの様子です。
テレビアンテナは電波の受信が良い方向に設置する必要があります。
又アンテナの種類には昔からあるタイプの他、平面型のスッキリした物もあります。
外観を損なわない取り付け位置やアンテナの形状なと細かな事にも配慮しました。
メンテナンス作業が行いやすい屋上の壁面に、BSアンテナを追加取り付けできるポールを設置しています。
職人さん任せではなく、現場で取り付け位置の指示もしています。
岡山のローコスト住宅は窓は全てアルミと樹脂の複合構造製のハイブリッド構造で断熱性能に優れ結露を防止します。
ガラスは全てLOW-E複層ガラスです。
一般の複層ガラスよりも
冬は暖かい熱を外に逃がさず、夏は涼しさをキープするので、年間の冷暖房費も大幅ダウンとなり、家計にも環境にもやさしい住まいになります。
断熱等性能等級は最高等級4を超える高断熱の家で、審査機関で細かく
チエックされて適合証を頂いております。
津山市のローコスト住宅は湿気無い家です。
木造住宅は湿気無い家にすると構造躯体部分も長持ちします。
地元の岡山県産の檜の土台や柱は湿気に強く耐久性に優れる木ですが
さらに土台の下には通気パッキンを施しています。
基礎に穴を開けた床下換気口よりも床下の換気性能に優れ土台が基礎コンクリートに直接接し無いことで耐久性が高まります。
外壁は構造用合板下地に透湿防水シートを施し外壁材と15ミリの通気部分がある外壁通気工法です。
壁下から上まで空気が入れ替わり壁内に湿気がたまりません。
湿気の無い家は耐久性だけでなく断熱性能もアップします。
岡山のローコスト住宅は断熱等性能等級の最高等級4を超える高断熱
の家です。
水平に張られた天井のすぐ裏側に断熱材を施した家が多いですが屋根部分でしっかり断熱して天井裏に暑い空気や冷たい空気を溜め無い構造です。
魔法瓶の様に屋根・壁・床と家全体を高性能の断熱材や窓ですっぽりと覆っています。
屋根断熱の家なので通常小屋裏となる部分を有効に活用する事ができ
勾配天井やロフトが可能です。
フラット35S省エネの審査を受けて適合証を頂いております。
新庄一級綜合建築設計は住宅瑕疵保険の現場検査員であり・フラット35適合証明技術者・住宅性能評価資格者で大手住宅メーカーから工務店が建てる家まで検査しています。
写真は津山市のN様邸の住宅瑕疵保険の躯体検査の様子ですが
自ら設計した住宅は利害関係の無い第三者の検査員により検査して頂きますが、工事着手から完成までお客様に代わって工事が適切に行われているかチエックし施工者に指導しています。
検査員資格を持つ一級建築士による設計監理は住宅の品質が高まり
手抜き工事が防げます。
数年前完成引渡ししたお客様の住宅は台風により避難勧告を受けられましたが全く被害も無く 近所の人から「しっかりした頑丈な家ですね、どこで建てられたんですか」って聞かれたそうです。
住宅瑕疵保険の検査があってもそれは基礎配筋時と躯体検査時の数回だけで工事内容すべてを検査しているわけではありません。
設計も施工も同じ会社の場合、下請け業者任せや不具合があっても気がつかなかったり黙っているかもしれません。
公的機関は設計者と施工者を別にする事を勧めています。
岡山県津山市のローコスト住宅N様邸は地震や台風に強い家てす。
地震や台風に強い家にするにはきちんとした計算により確かめる事が重要です。
建築基準法で定められた数値をはるかに超える耐力がある事が計算結果によりわかります。
構造金物も計算結果で必要な耐力が算出されます。
計算結果で出た物を図面にして現場施工者に渡す他、設計通りに施工されているか検査する事により、地震や台風に強い家ができます。
木造住宅は昔から大工さんの経験で建てられてきましたが、きちんとした計算に基づいた設計が必要です。
弊所は計算結果をお客様にお渡ししてご説明させて頂いております。
津山市のローコスト住宅は地元の岡山県産木材を使った家で、
土台・大引等の床組の他、柱すべて無垢の檜です。
檜は伐採してから200年間も強度が高まりその後も強度が弱まる事が無いそうです。
世界最古の木造建築物法隆寺の5重の塔は檜で建てられ1300年経った
今も現存する理由です。
岡山県産の太い梁を使った頑丈な骨太構造の家は耐久性に優れるだけでなく、岡山県産木材の補助金制度の利用ができます。
構造部分まで削ったローコスト住宅はお勧めしていません。
標準仕様もなければオプションも無い完全自由設計の家ですが、地盤調査の結果固く締まった地盤でも床下全面鉄筋コンクリートのベタ基礎でいつも
設計しています。
住宅会社には布基礎が標準仕様でベタ基礎はオプションのところもあります
が、自分の家族に誇れないような家は作りたくありません。
基礎や構造部分を削ったローコスト住宅は耐久性に劣ります。
当初の建築工事費が安くなっても早く建て替えなければならない家は
結局高く付きます。
コンクリートを打設する前に、検査員である私が基礎検査をしますが、
第三者の住宅瑕疵保険検査員により検査を行うダブル検査員検査を
行っています。
岡山のローコスト住宅の地盤調査の様子です。
地盤の状況は地表面だけ目で見てもわからない物です。
以前に建物が建っていたところでも安心ではありません。
地盤が軟弱な場合不同沈下が起こるおそれがあります。
弊所では地盤調査専門業者に依頼して地盤の状況を調査しています。
木造住宅ではスェーデン式サウンディングによる地盤調査がほとんどで、
調査は建物配置図に基づき、4隅と中央の5箇所調査しています。
地盤調査データーにより、地盤が軟弱な場合は地盤補強工事をしています。
岡山県津山市のローコスト住宅N様邸は大安吉日に地鎮祭を
執り行いました。
地鎮祭は必ず行わなければならないものではありません。
工事施工者の方で竹や縄・砂を用意して弊所と施工者がそれぞれ清酒を
お供えしていますが、神主様の手配やお礼はお客様の方でして頂いております。
鍬入れの儀式や玉串奉奠をすると心か引き締まる思いです。
地鎮祭後には御札や鎮めものを神主様から頂け、ありがたいものですね。
岡山のN様邸は詳細な図面を作成後工務店2社で競争見積を行いました。
図面は構造図面から仕上げ・設備・断熱性能計算等90枚以上となりました。
詳細な図面があると全く同じ内容で見積を比較検討する事ができます。
見積依頼先の1社はお客様が公的機関から紹介受けた地元で建築価格が安いのが評判の工務店と
もう1社は弊所が選定した信頼のおける工務店です。
同時に2社に見積を依頼して、見積提出日時を決めています。
見積は弊所が選定した工務店の見積価格が614万円安い結果となりました。
お客様が紹介を受けた工務店1社に見積を依頼していたら614万円も高い金額で契約していた事になりますね。
詳細な図面を作成して数社に見積を依頼するとその競争原理で建物価格は安くなります。
地元の工務店だから安心ではありません。
住宅メーカーの価格と弊所の建物価格を比較しようとされる方がありますが、最初に弊所から提示する金額はあくまでも概算価格であり最終価格では
ありません。
最終価格は図面の作成が完了後となりますので設計契約前の段階でハウスメーカーと比較する事はできません。