ローコスト平屋住宅兵庫県丹波篠山市のS様邸は四角い形状で外観からはどこからも屋根が見えませんが勾配屋根のお家です。
小さな窓しか外部にはありませんが、ロの字型のコートハウスで
お家の中は太陽の光と風・青い空が見える外に閉じて中は開放的なお家です。
内部のプライベート空間は外からは全く見えないお家なのです。
シンプルモダンな平屋住宅は建築コストもローコストになります。
ローコスト平屋住宅兵庫のS様邸は中庭のある家です。
家の中央に空が見えるコートハウスは昼間は太陽の光で家中明るく、窓を開けると風が入ります。
中庭にはご自分で植えられた緑が見えます。
雨の日、雪の日、それぞれ違った景色が広がります。
夜の星空も外に出なくても眺められます。
冬は太陽の暖かい日差しが部屋の奥まで入り暖かいです。
外からは家の中に庭があるのが全くわからない、プライベート空間は外部の視線を気にせずに自由に使えますね。
ローコスト平屋住宅兵庫のS様邸は薪ストーブのある家です。
シンプルなキューブ形状の平屋住宅に薪ストーブの煙突がおしゃれで
カッコイイです。
煙突は壁を貫通して屋外に出すタイプなので屋根に穴を開ける必要が無く、雨漏りの心配がありません。
薪ストーブは暖房設備の一つですが、ゆらゆらと燃える炎は見てるだけで癒されますね。
兵庫県丹波篠山市のローコスト平屋住宅は玄関ポーチ側一面に枕木を敷き並べました。
建築主様が知り合いから不要になった枕木を貰われた物です。
材料費タダで敷きならべるだけなので、ローコストでできました。
丈夫な物で1本1本色合いもちがって味わいがある他、歩いた時の感触が柔らかでコンクリートやタイルよりもいい感じです。
難点は重い事で、敷き並べには重機を使用しました。
玄関ポーチ横にはオーニングを設置しています。
くるくると巻いて収納する事ができるので台風のときも安心です。
外でお茶を楽しんだり、家庭菜園作業の休憩場所にもなりますね。
兵庫県丹波篠山市の家の真ん中に庭のあるローコスト平屋住宅は室内にいながら四季折々の自然を感じながら生活できる家です。
中庭にはいつでも緑を眺められるようにご自分で植栽をされました。
中庭を囲む平屋住宅は外で健康ウォークキングしなくても室内で中庭を見ながらぐるぐると歩ける回廊の家でもあります。
薪ストーブで家全体の暖房を兼ねるのであえてドア等の建具がありません。
平屋の回廊の家は以前マンション暮らしだった御夫婦二人だけの終の棲家となりました。
ローコスト平屋住宅兵庫のS様邸の窓は天井高さいっぱいに取り付けしています。
窓の取付高さが高くなる事で外から侵入しづらくなる他、窓を開けっ放しにしても外から部屋の中が見えません。
高い位置に窓があると小さな窓でも部屋いっぱいに光が入り明るいです。
夏の暑い空気は天井付近に溜まりますが、スムーズに排出されて涼しくなりますね。
窓の取り付け位置を工夫するだけで、防犯面やプライバーシーを確保できローコストになります。
兵庫県丹波篠山市の夫婦二人だけの終の住処の平屋住宅は洗面台が別々に2台あります。
カウンター形式で洗面ボールを2つ設ける事もできますが、規格品を使ってコストダウンしています。
ミラーはネットでお客様が買われた物を取り付けさせて頂きました。
洗面所はトイレと洗濯・脱衣室を一つにまとめることで
別々の部屋にするよりもローコストなりました。
ローコスト平屋住宅兵庫のS様邸のニッチの様子です。
玄関横の壁に設けたニッチです。
壁の厚み分を凹ませて作るニッチは出っ張らずスペースを取りません。
小物を飾ったり、車の鍵を置いたりできますね。
壁のクロスを巻き込むだけなのでローコストでできます。
兵庫県丹波篠山市のローコスト平屋住宅にはトイレが2ヶ所あります。
一つは来客者用でもう一つは家族が使うトイレです。
写真は来客者用のトイレで可愛い壁紙やアイアンのミラーがおしゃれです。
スペースも少し広くしてカウンター型手洗器を設置しました。
きれいなトイレって気持ちがいいですね。
ローコスト平屋住宅兵庫のS様邸の玄関の様子です。
外観からはシンプルな平屋住宅にしか見えないお家ですが、玄関ドアを開けると中庭と空が見えます。
初めてこのお家に訪れる方はビックリされます。
天気の良い日は青空と流れる雲、夜は星空、雨や雪の日等様々な表情を見せてくれます。
完全に外からは見えないプライベート空間でありながら自然と一体になった広がりのある住まいです。
ローコストでもプラン次第で魅力のあるお家ができますよ。
兵庫県丹波篠山市のローコスト平屋住宅S様邸は冬の暖房に薪ストーブを選ばれました。
薪がタダで手に入る事が一番の理由ですが、揺ら揺らと動く炎が見える薪ストーブって
暖かいだけでなく癒されます。
平屋住宅なので、リビングにあえてドアを設けず各室に暖房が行き渡るようにしています。
薪ストーブ1台で家中あったかくなりますね。
自治体によってはペレットストーブの補助金制度があるところもあります。
ローコスト平屋住宅兵庫のS様邸のリビングの様子です。
天井の高さって部屋の広さで変えるのが最も良い方法です。
狭い部屋の天井高さよりも広い部屋の天井高さを高くすると自然な感じになり落ち着きますね。
全ての天井を高くするよりもローコストにもなります。
お家の中で最も広い部屋がLDKです、他の部屋よりも天井を高くしました。
ただ全体を高くするよりも、周囲よりも中側を高くする事で高級感が生まれます。
のっぺらの平らな天井にひと工夫されてはいかがでしょう。
ローコスト平屋住宅兵庫のS様邸はキッチンのすぐ近くに収納をプランしました。
キッチン周りって物がいっぱいありますよね。
お米や乾物や調理道具等・・食品庫としてのパントリースタイルも
考えられますが
場所を取らずに済むフルオープンタイプの扉を設けた収納にしました。
中の棚は棚の高さが自由に変えられる可動棚としています。
物で溢れがちなキッチン周りがスッキリ片付きいつでも綺麗に使えます。
ローコスト平屋住宅兵庫のS様邸のキッチンはアイランドキッチンですが
そのキッチンの背面の壁側には調理家電製品等を置いたり、食器等を収納するカウンター収納をキッチンとセットで購入されました。
キッチンの白い天板と同じカラーでコーディネートされています。
その横には冷蔵庫スペースがあります。
シンプルでスッキリきれいなキッチンになりました。
キッチンやシステムバス等はどのメーカーでも選んで頂けます。
ローコスト平屋住宅兵庫県丹波篠山市のS様邸のキッチンの様子です。
おしゃれなアイランドキッチンです。
壁付のキッチンと比べて最も違うのはアイランドキッチンは壁に接しいていないのでキッチンの周りを自由に行き来できます。
キッチンの天板が広くて家族でどの方向からも調理が可能です。
白い人造大理石の天板やシンク・グリーンの収納の色合いも綺麗です。
きれいなキッチンっていいですよね。
兵庫県丹波篠山市の平屋の家の浴室の様子です。
システムバスは一回り大きい1618サイズの浴室は暖房乾燥機付きで洗濯物も乾かせます。
設備機器はメーカーのショールームで実物を見て選んで頂きました。
兵庫県西播磨の建築設計事務所、新庄一級綜合建築設計は設備機器も自由に選んでもらっています。
ハウメーカーの様に標準仕様やオプションはありません。
ランドリーパイプ2本の取り付け位置等お客様に
現場で立ち会ってもらって使いやすいように決めて頂きました。
ローコスト平屋住宅兵庫のS様邸の中庭から空を見上げた様子です。
ロの字型の中庭のある平屋住宅のメリットはたくさんあります。
中庭を囲んで部屋を配置しているのでどこにいても明るくいつでも自然を感じられます。
でも外部からは中庭がある事さえわからないプランです。
外からの視線を気にせずプライバーシーを確保しながら開放的な空間が生まれます。
青い空や雲の流れを楽しんだり、雨や雪の日、星空、月夜を家の中にいながら楽しめます。
中庭でバーベキューしたりお風呂上がりにビールを飲んだり花木を植えて花や蝶を眺めたりとその用途はいっぱいですね。
建築費用はローコストですが、プランの工夫次第で素敵なお家ができますよ。
兵庫県の中庭のある平屋住宅の工事中の様子です。
屋根を上から見たところですが、お家の真ん中には屋根がありません。
屋根は空が見える中庭に向かって漏斗型になっています。
その為雨樋もお家の中側に付きます。
建物を外から見ると雨樋も無いし屋根も見えません。
スッキリ、シンプルなお家になりますね。
中庭のあるローコスト平屋住宅の基礎工事が終わって棟上げをしている様子です。
柱・土台はヒノキの乾燥材で防虫・防腐効果の高い木を選定しています。
前日に土台の据付や床下の断熱工事と床下地合板を張ってるので作業効率もよく屋根の防水シートも張って棟上げを終わりました。
棟上げ後お客様から実際に建つと大きく見えますね
って 喜ばれていました。
中庭のある平屋住宅兵庫県S様邸の基礎の様子です。
ロの字型のプランなので中庭の雨水の排水を十分に計算して施工しています。
中庭部分には緑を植樹される予定なので土のままにしています。
周りには泥はね防止のコンクリートと排水の為のU字溝を設計しました。
集中豪雨の時でもスムーズ屋外に排水できるようにしています。
平屋住宅兵庫のS様邸は地盤調査を行った結果、地盤は固く締まった安全な地盤である事がわかりましたが布基礎ではなく床下全面に基礎をするベタ基礎で設計しています。
布基礎よりも頑丈で床下からの湿気も防湿フィルムと分厚いコンクリートで防ぎます。
平屋建てなので建物荷重は2階建てと比べて軽いですが2階建て住宅と同等の基礎です。
中央部に中庭があるのが見えます。
平屋住宅兵庫県S様邸の地盤調査の様子です。
地盤調査は建物大きさに関係なく小さな平屋の建物であっても実施しています。
基礎工事に着手する前に地盤調査を行い、地盤が軟弱な場合は地盤補強をします。
基礎だけ頑丈にしても地盤が軟弱な場合不同沈下する可能性があります。
もし不同沈下すると建物が傾き大変です。
地盤の状況は目で見てもわからない物ですので、地盤調査専門会社に依頼して行っております。
安全・安心の家づくりに地盤調査は欠かせませんね。
兵庫県丹波篠山市の家は中庭のある平屋住宅で30坪台の小規模な御夫婦二人だけの終の棲家ですが設計図面は40枚以上になりました。
細かなところまで打ち合わせしてそれを図面にすると、建物完成までに様々なメリットがあります。
詳細な図面に基づいて数社で競争見積する事で品質は落とさずに価格は安くなります。
施工者の競争原理によるものです。
それ以外に工事もスムーズに進む他、適切に工事がされているか図面と照合できます。
お家が完成してから思っていた事と違うといったトラブルもありません。
設計や打ち合わせには手間や時間がかかるものですが様々なメリットがそれ以上にありますね。