兵庫県高砂市・デザイナーズ住宅

小屋裏物置とロフトのあるデザイナーズ住宅

兵庫県高砂市のデザイナーズ住宅は敷地が狭く駐車スペースを2台取ると

小さな家しか建てられないし3階建ては予算が厳しいとお客様が悩まれて

いました。

 

そこで小屋裏空間を最大限に有効活用したプランをご提案しました。

 

シンプルな切り妻屋根の総2階の住宅で、瓦屋根に外壁材は硬質発泡ポリウレタンとガルバリウム鋼板をサンドイッチにして作られたサイディングを施工しています。

 

小屋裏って暗いイメージがありますが、切り妻壁の側面に窓を設ける事で

明るく風通しも良い小屋裏空間となりました。

自然素材のロフトのあるデザイナーズ住宅

ロフトの様子です。

天井はパインの無垢材、壁は珪藻土で自然素材を使いました。

 

小屋裏ですが、大きい窓があるのでとっても明るくて自然の風も入ります。

 

天井高さは1.4m以下の法的制限があるので高くできませんが多目的に使用できます。

 

小屋裏空間なので1階や2階に部屋を作るよりもローコストになりました。

 

通常のお家は、2階の天井が水平に張られて天井裏が活かされていませんね。

 

小屋裏を利用する事で、ローコストで+αのくつろぎと、大人も子供も、楽しくなるお家ができました。

お客様も大変喜ばれています。

 

 

 

高砂市デザイナーズ住宅は高い天井で広がる空間

高砂市デザイナーズ住宅は2階の洋室とロフトが一体になっているのでロフトのある部屋は天井が高くて同じ床面積でも広く感じます。

 

ロフトへの上がり降りは固定階段とする事もできますが階段スペースを取らない

ハシゴとしました。

 

ハシゴは使わない時は壁に垂直に引っ掛けて置けるので場所をとりません。

 

白い珪藻土の塗り壁と無垢のパイン材の天井は室内の湿度を調整してくれます。

 

敷地が狭くても小屋裏空間を活かした設計で小さくても広く使えるお家になりました。

 

 

 

 

 

 

小屋裏物置のある高砂市デザイナーズ住宅

兵庫県高砂市のデザイナーズ住宅はロフトのある家ですが、小屋裏物置も

あります。

ロフトが下の部屋と一体になっているのに対して小屋裏物置は全く天井裏

の空間になります。

 

天井裏ですが窓を設けているので明るくて、換気もできます。

物置なのであえて内装は無くしてコストダウンしました。

 

小屋裏物置には年中使わない物等たっぷり置けます。

 

1階や2階に大きな収納スペースを取ると費用もかかりますが小屋裏なので

ローコストになりました。

 

天井に収納できるハシゴ

 兵庫県高砂市のデザイナーズ住宅Y 様邸の小屋裏物置の収納はしごの様子です。

 

普段は天井裏にはしごを収納してフタを閉めた状態で普通の天井となります。

 

使用する時に写真のように開くと、はしごが出てきます。


はしごはアルミ製でスライド式になっていて、長くのばして使用し、収納する時はコンパクトに短くなります。


住宅を造るポイントの一つに、天井裏の有効活用はいかがですか?

 

1階や2階部分で床面積を増やすよりもローコストとなり、規格住宅ではできない事が

建築家と作る家ではできます。

 

 

 

珪藻土壁の玄関ホール

兵庫県高砂市のデザイナーズ住宅Y様邸は自然素材の家です。

玄関ホールの壁は珪藻土で麻スサ入りの塗り壁です。

 

麻スサが入る事で壁に柔らかな凹凸ができています。

 

天井は構造材の梁を見せて、天然木のパイン材を張っています。

 
ホールが暗くならないよう、縦長のFixガラスを入れました。

細長くしたのは泥棒がガラスを壊しても入れないようにする為でもあります。

 

正面の壁面には壁厚を利用してニッチを造りました。

 

コンパクトな玄関ホールですが明るくて健康にもよい自然素材の家です。

 

 

 

構造材の梁が見えるDK

兵庫県高砂市のデザイン住宅のDKの様子です。

 

天井は自然素材のパイン材で構造材の梁をあえて見せた形にしています。


通常の天井は梁の下になりますが、構造材である梁を見せた形にする事で天井が

40センチ程高くなり、空間に広がりができました。

 

キッチンは壁付型でDKが広く使える様になっています。

 

お客様のご要望で

LDKスタイルではなくてDKに続く独立した和室を2部屋 設けるプランとなっています。

 

高い天井と自然素材の木の温もりがある部屋っていいですね。

 

 

 

 

無垢材を使った和室

デザイナーズ住宅兵庫のY様邸の和室の様子です。

 

1階の和室は来客時の応接室としても利用されます。

 

壁はジュラク壁の左官仕上げ、天井は木製、とこ、仏間、押入、

押入上部に天袋、おさ欄間、長押、内障子、杉材のふすま、等、

大工さんの手間もかかり、内装材料はビニールクロスよりもコストアップ

しますが天然木・自然素材の伝統的な和室は落ち着きますね。

 

お客様のご要望により、和室の造り方にも本格的な和室から

ローコストな和室まで対応しています。

 

 

ローコストの2階の和室

デザイナーズ住宅兵庫のY様邸の

2階の和室は壁、天井を壁紙で仕上げてコストダウンしています。

 

でもローコストだから仕上がり悪いと言うわけではありません。

和風の左官仕上げと同じ壁紙を使ったり、上部の壁紙と下部の壁紙を

張り分けて変化を出しています。

 

天井も壁紙ですが、ただ平らにクロスを張るよりも一工夫して格子をいれました。

 

格子の中を竹の網代風の壁紙で仕上げています。

 

本物の様に見えて豪華な雰囲気になりました。

 

市松模様の木目の天井がきれいな洋室

デザイナーズ住宅兵庫のY様邸2階の洋室の天井は木製の四角い市松模様張りです。

 

木の温かみがある天井となりました。

 

壁は床から壁紙の巾に合わせて90センチで見切りを入れて張り分けています。


腰壁の部分が汚れたり傷ついたりしやすいのですが、こうしておくと腰壁部分のみ

簡単に張り替える事が出きます。


又壁面に変化が出てインテリアの雰囲気がグレードアップします。


腰壁の部分を好みで板や石の柄など思い切って全く違う物にするのもいいてですね。

 

新庄一級綜合建築設計では内装材も自由に選んで頂けます。

 

世界中に一つしかないオンリーワンの家づくりです。

 

 

ローコストで書斎机を作る

高砂市のデザイナーズ住宅は 

読書やパソコン、家計簿や勉強にあると便利な書斎机をローコストで作り

ました。
本格的な机を買わなくても現場で集成材のカウンターを壁面に取り付けると机がわりになります。


カウンターが長いのでパソコンやプリンターなども置けて便利で使いやすい書斎になりました。


壁面にはコンセントをたくさんつける他、可愛いニッチを2つ設けました。


壁は珪藻土の左官仕上げで調湿効果や健康にもよい自然素材です。

自在に変更できるウォークインクローゼット棚

デザイナーズ住宅兵庫のY様邸の

ウォークインクローゼットの壁・天井は調湿建材を使用しています。

 

洋服を掛けたり棚の上に物を置いたりするのは、洋服掛けのパイプの高さが

自由に変えられる既製品の物を使用しています。


造りつけの物ですと自分でハンガーパイプの高さを変えたりできませんが、

この製品はそれが自由にでき、棚も好みの高さにあとから追加したり、取り外したりできます。

 

洋服だけじゃなく、ズボンやスカート、バッグ、帽子などいろんなパーツが豊富で

 

押入れのようにごちゃごちゃ押し込んでどこにしまったかわからなくなってしまうこともなく整理整頓できます。