兵庫県宍粟市に建つデザイナーズ住宅は和風平屋住宅の外観です。
自然素材の杉板と漆喰の外壁・深い軒裏も杉の野地板が見える家です。
入母屋の屋根が落ち着いた和風平屋住宅になりました。
コの字型のプランで中庭を囲むように居室を配置していて、各部屋から庭を眺められ明るい光と風が入ります。
夫婦二人だけの終の棲家に和風の平屋住宅はいいですね。
デザイナーズ住宅宍粟市の家は玄関ポーチも純和風仕上げです。
無垢のヒノキの柱・杉板の竿縁天井
壁はボーダの石割風のタイルと外壁用のジュラク壁です。
照明器具も和風の家に似合う物にしています。
引き違いの玄関戸で高級料亭みたいな感じになりました。
最近は工場で作られた建材を使った住宅が多いですが
自然素材の温もりが感じられる 和風の家も落ち着いていいですね。
兵庫県宍粟市の和風平屋デザイナーズ住宅の玄関ポーチの様子です。
土間部は自然石の鉄平石を張っています。
自然の石なので一つ一つ大きさや形や色合いも違います。
すべリにくく、雨にぬれると又違う色合いになり、落ち着きのある
雰囲気を醸し出します。
平屋デザイン住宅玄関ポーチ上部の庇です。
野地板は焼杉で冬目部分が黒く見えてきれいです。
きれいに削ったタルキが見えます。
大工さんの手間はかかりますが天然木の素材を活かした和風住宅
です。
壁は漆喰壁で建物にも健康にも良い素材です。
デザイナーズ住宅平屋の外壁、軒裏の様子です。
構造材であるタルキ、屋根下地の野地板、桁、をきれいに削ってそのまま
見せています。
洋風の住宅の場合、これらが新建材ですべて隠れて見えなくなってしまいますが
無垢の木、自然素材を生かしたデザイナーズ住宅となっています。
壁の上部は漆喰の仕上げで下側は杉板の鎧張りで、防腐防蟻のための保護塗料
を施しています。
自然素材の家は新建材にない味わいがあっていいですね。
宍粟市の和風平屋デザイナーズ住宅は縁框のある家です。
たいていのお家は通常コンクリートの基礎でされますが、このお家は
縁框を使用しています。
縁框の少し内側で通常の基礎があります。
コンクリートの基礎よりも和風の縁側の場合、自然素材のヒノキの
框の方が味わいがありますね。
昔は縁側で将棋をしたり、夏はスイカをがぶり と食べたりと外と中の空間を一体的に使って便利で無くてはならない物でしたね。
兵庫県宍粟市の平屋住宅の和室の様子です。
床の間と仏間のある和室でアルミサッシの内側には障子を入ています。
節の無い無垢のヒノキの柱・杉の鴨居・長押を使用しています。
左官仕上げのジュラク壁で杉板の天井です。
床の間は床板の代わりに畳を入れて落ち着いた雰囲気になりました。
ビニールクロスの洋室よりも自然素材で作った和室は落ち着いて
いい物ですね。
宍粟市の和風平屋住宅の和室の様子です。
障子の半分がすりあげられる雪見障子です。
雪見障子は上げたり下げたりでき、中庭の景色を障子を閉めたまま眺められます。
もちろん透明のガラスが入っていますので暖房効果が半減しません。
和室の外側には縁側があり、断熱サッシが入っていますので冬も暖かく
過ごしながら中庭の景色が楽しめます。
写真は中庭の造園工事ができていませんが、庭が完成した時が楽しみです。
兵庫県宍粟市のデザイナーズ住宅、中庭のある和風平屋住宅の縁の様子です。
和室に接して90度2方向に縁側があります。
雪見障子に欄間障子・造作材はすべて無垢材です。
最近のお家って縁がありませんが、
寒い時も戸を閉めたままで四季おりおりの風景を楽しんだり、夏の直射日光
を遮り涼しく過ごせたりとメリットがありますね。
自然素材の家はいいですね。