アイランドキッチンも 壁付け型キッチンも思いのままに
デザイナーズ住宅 兵庫のS様はアイランドキッチンを選ばれました。
キッチンのスタイルやレイアウトの他、キッチンメーカーも自由に選べます。
IHやガスコンロの選択・食器洗い乾燥機・レンジフード・水栓類等
メーカーのショールームで実物をご覧頂いて決めて頂いております。
キッチンもインテリアの一部です。
あなたの好みのカラーやこだわりのキッチンを選んで下さい。
リーズナブルな壁付キッチンで雰囲気を楽しめる対面キッチンに
ローコスト住宅 岡山のS様邸はリーズナブルな壁付キッチンを使用して
対面キッチンにしました。
価格を抑えたデザイナーズ住宅です。
現場作り付けの腰壁内部に照明を組み込み、キッチンの調理作業の手元を明るく照らすだけでなく
カウンター側にも暖かな光が届きます。
主照明を消して夫婦二人、恋人どうしにかえってワインを傾けるのはいかがでしょう。
ローコスト住宅でも設計上の工夫でセンスの良いデザイナーズ住宅ができます。
浴室は1616サイズ以上で暖房換気乾燥機付きをお勧めします
デザイナーズ住宅には標準仕様がありません。
規格住宅のようにオプション費用や追加費用もありません。
浴室のサイズやメーカーも自由に選んでいただけますが、お勧めサイズは1616サイズ以上
がお勧めです。
又、暖房換気乾燥機付きにされると浴室内で洗濯物を乾かす事もできます。
システムバスは漏水の心配が無く2階に浴室を計画する事もできます。
弊所では2階にLDKや浴室等の水回りのあるお家の設計事例もよくあります。
デザイナーズ住宅はオンリーワンの家です。
トイレは少し広めのスペースをお勧めします
ローコストのデザイナーズ住宅 兵庫のS様邸のトイレの設計事例です。
便器も自由に選んで頂いておりますが、節水型・消音型がお勧めです。
メーカーショールームに行くといろんな機能がいっぱい付いている物もありますが
基本性能重視で選ばれればローコスト住宅となります。
トイレスペースは少し広めに計画すると、手洗い器・小物置きカウンターを設置しても
ゆとりがあります。
男子専用トイレを設計する場合もあります。
きれいなトイレって気持ちがいいですね。
自由に選べる洗面台
ローコスト住宅 兵庫県のI様邸の洗面台の様子です。
洗面は脱衣室や洗濯室と兼用される場合が多いですが、洗面台をLDKの隅に希望される方
もおられます。
外から帰ってきてすぐ手洗い・うがいができる場所に洗面台を設ける事もいいですよね。
写真はフロートタイプの洗面台をお客様が希望された物です。
デザイナーズ住宅は
あなたのこだわりの洗面スタイルを設計します。
カウンタースタイルの洗面台
複数の人が同時に使えるカウンタースタイルの洗面台の設計事例です。
家族人数が多い住宅に最適です。
洗面ボールやカウンター・鏡・水栓 等を自由に組み合わせてオンリーワンの洗面台を
作ってみませんか。
標準仕様の無いデザイナーズ住宅はあなたの思いが実現します。
新庄一級綜合建築設計はローコスト住宅を得意としています。
ランニングコストが少なく済む高効率エコキュート
岡山県のローコスト住宅 S様邸のエコキュートの設計事例です。
給湯器にはガスや灯油を使用する壁掛け方のコンパクトな物もありますが弊所では
高効率のエコキュートがお勧めです。
初期費用は壁掛け方のコンパクトな給湯器が安いですが、毎日何十年も使うその
ランニングコストの事も考えておく必要がありますね。
写真はエコキュートの設置場所をあらかじめ考えてピッタリ建物外壁内に収まるようにしました。
狭い敷地でも建物周りの通行やメンテナンススペースが容易になりました。
太陽光発電の家
兵庫県のI様邸はランニングコストがローコストになる住宅です。
太陽光発電の設置には初期費用が必要ですが、年々発電効率がアップした高効率のパネルが開発される一方価格は安くなってきています。
設置場所の条件によっても違いますが7年から8年で初期費用を回収できると言われています。
お家で使う電気を自分の家で発電でき余った電気を売電できるっていいですよね。
設計事例はガルバの片流れ屋根にして南向きに下がった形状にする事で太陽光を受けやすくパネル設置も容易になりました。
きれいが長持ちする高耐候性外壁材
ローコスト住宅 兵庫のI様邸の実例です。
今最もよく使われているのがサイディングですね。
燃えない素材で色柄が豊富にあり、好みの外壁ができます。
サイディングにもグレードが色々ありますが弊所はケイミュー親水セラを
お勧めしています。
親水コートが雨で汚れを洗い流し、セラミックコートが紫外線による色あせを
防ぎます。
安かろう悪かろうのローコスト住宅はお勧めしていません。
初期費用が安くてもメンテナンス費用がかかりますからご注意を!
シャープでスタイリッシュなガルバリウム鋼板外壁
ガルバリウム鋼板外壁は軽量で地震にも強く清掃も容易で耐久性もあります。
都会的なスタイリッシュな外観をご希望の方にお勧めです。
窯業系サイディングのように色柄は多くありません。
シンプルなストライプタイプでおしゃれでカッコイイ住宅になりますね。
新庄一級綜合建築設計では外壁素材も様々な物からあなたの好みで
選んで頂けます。
高性能ハイブリッド窓+LOW-E複層ガラス
弊所は高性能ハイブリッド窓をお勧めしています、外側はアルミで部屋内側は樹脂構造です。
アルミは風雨にさらされても耐久性が高く樹脂は断熱性と防露性に優れます。
さらにガラスは LOW-E 複層ガラスをお勧めしています。
LOW-E 複層ガラスは一般複層ガラスよりも熱貫流率が低く断熱性が良いガラスです。
断熱性能の高い家を作るには床・壁・屋根又は天井・窓 トータルで断熱性能を高める
必要がありますが家の中で最も熱の出入りが多いのが窓です。
一般複層ガラスのアルミサッシが熱貫流率4.07に対して
ハイブリッド窓LOW-E 複層ガラスの熱貫流率は2.33 (数値の低い方が断熱性能が良い)
と高断熱になります。
断熱性能の良い家は快適な暮らしで毎年暖冷房費が少なくて済みローコスト住宅となります。
軽量で地震にも有利なガルバリウム鋼板の屋根
ローコスト住宅 岡山県のS様邸の屋根の様子です。
ガルバリウム鋼板のタテヒラ葺きの屋根は錆にくく、軽く、ゆるい勾配の屋根でも雨漏りの心配がありません。
屋根を軽量化する事は公的機関でも耐震改修に有効で勧めています。
屋根勾配が緩くても可能なので、自由な外観デザインができる他、施工も早くできるメリットがあります。
錆びず腐らない 防災瓦 (粘土瓦)
デザイナーズ住宅 兵庫のK様邸の屋根の様子です。
粘土瓦も根強い人気がありますがその中でお勧めは防災瓦です。
瓦どうしがしっかりと噛み合い高い耐風性・耐震性を備えています。
屋根勾配は4寸以上必要です。
写真の設計事例は積雪地域で雪止めを使用しています。
暖かいライトカラーの瓦は南欧風のお家にも似合いますね。
温もりと味わいのある杉板鎧張りの外壁
天然木の節のある杉板はリーズナブルです。
工場で作られたサイディングよりもあじわいがあり、寒い冬でも暖かいです。
杉板の上には白木用の木材保護塗料をお客様ご自身で塗られました。
自分でできる事は自分でするとローコストになりますね。
木の暖かな色合いを活かした塗料の他ぺンキで自分好みの色を塗って
アメリカンスタイルの家にもできます。
規格住宅には無い外壁材や施主参加の家づくりを建築家と一緒に楽しみませんか?
漆喰壁と杉板の自然素材の家
漆喰壁と杉板張りの家は最近見かけなくなりましたね。
深い軒の垂木や野地板の天然木が見える仕上げです。
漆喰壁や杉板張りの自然素材の家は家そのものが呼吸し、湿度を調整してくれます。
健康にも良い家です。
漆喰や杉板は和風住宅に昔から使われていますが、洋風デザインの住宅にも
似合います。
自然素材の家は年月を経ても見劣りがしませんが、新建材の家は古くなるといかにも安っぽく見えて来るのは私だけでしょうか?