安くて良い家を建てたい方へ無料プレゼント


ローコスト住宅って建物本体価格が安い家の事って思われている方が多いですね。


現実にハウスメーカーには500万円台の家とか700万円台の家とか1000万円以下の
規格住宅があります。


それはあくまでも基本本体価格であってその価格の中に含まれていない費用が必要で
住めるように完成するには基本本体価格の2倍近くだったりします。


工事に必ず必要な足場代や外部の給排水工事費用等も別途費用となってたりします。


建物床面積は小さく狭く窮屈でとても家族4人で暮らせるようなスペースではありません。


建物の仕様はこれ以上安い物を探すのが困難な程です。

 


仕様というのは

基礎や土台や柱等の構造部分の他に外装材・内装材・建具・断熱・設備機器等を明記したものです。

 

あるハウスメーカーの仕様です。↓

基礎は鉄筋やコンクリートが少なくて済む 布基礎
土台は腐りやすい米松
内装壁は量販タイプのビニールクロス
床は厚みが薄い7.5ミリのカラーフロア
外壁はすぐ色あせして汚れる14ミリ厚のサイディング
断熱材は断熱性能の劣る薄いグラスウール
給湯器は小さな壁掛け型のガス給湯器
キッチンやお風呂や洗面・トイレ等の設備機器も最低のもの


耐久性もなければ断熱性も無い 電気代等のランニングコストがかかる家ですね。

 


お家を建てられる時は建築費用のコストばかり考えがちですが

本当のローコストとはそうではありません。

 


ローコストとは

住宅のコストには、建築工事費をイニシャルコスト、
電気代・ガス水道代などのランニングコスト、
修理代・塗装修繕のメンテナンスコスト、
生活の変化に家を改修するコストなどがあり、

建築後何十年後かに解体されるまでにかかった全てのコストの総額を、ライフサイクルコストといいます。


建築工事費のイニシャルコストさえ安ければそれでいいですか?


安く建てても
メンテナンス費用がかかったり・夏は暑いし冬寒い居心地の悪い家でランニングコストのかかる家

耐久性に劣り早く建て替えなければならなく家っていいですか?

 

実際に住まれる方にとって、ライフサイクルコストが安くなるのが一番ではないでしょうか?

 

私は自分の家族に誇れないような家は設計したくありません。


耐久性・断熱性・品質に優れてランニングコストが少ない居心地の良い家をお勧めします。


「でもローコスト住宅ってタイトルになってるじゃない」とおっしゃられるかもしれませんね。

 


安くて悪い材料は使わずにローコストで家を建てる方法があります。

 

その方法を詳しく知りたい方に無料プレゼントを提供しています


1 メールセミナー全16回 詳細ページへ 

 

2  家づくりに役立つ無料メルマガページへ

 

3 無料資料請求 詳細ページへ 

 

4 無料プランサービス 詳細ページへ

 

家づくりに失敗したくない方はご覧下さい。