工事に参加して楽しむ家づくり

兵庫の建築設計事務所、新庄一級綜合建築設計では建築主様に自分でできる部分は DIYをお勧めしています。 DIYで簡単にできる物にタイルカーペットがあります。 写真は兵庫県姫路市のローコスト住宅I様邸のロフトの様子です。 床仕上げのタイルカーペットは50㎝角の物が270円程度でホームセンターでも販売されています。...
モザイクタイルは2センチ角から3センチ角の物で昔からよく使われていますね。 水がかかっても、サッとひと拭き出来るので洗面やトイレ・キッチンなどの水回りに最適です。 水はねがある壁を、クロス貼りにすると次第にカビや汚れがついて落ちなくなりますがタイルだといつまでもきれいです。...
キッチンや洗面・トイレ等の設備機器は通常建築施工会社が仕入れます。 見積書にはそれらの設備機器代金や取付手間が含まれます。 定価よりも安く入りますが、メーカーによって安く仕入れできるところと、そうでないメーカーが施工会社の取引により違います。...
姫路市のI様は内部の漆喰壁を自分で塗られました。 漆喰は、湿度を調整する効果や消臭効果もある自然素材で体に優しい素材です。 漆喰材料やコテ等の道具も自分で購入されました。 真っ白ではなくクリーム色の漆喰を選ばれています。 漆喰を塗られるのは初めてとの事で、最初体のあちこちが痛いってお話されていましたが綺麗に塗られています。...
岡山県瀬戸内市のS様邸のDIYのテーブルです。 1階のリビングの外にあり、2階のベランダの下になります。 LDKからアウトドアリビングにつながり、屋外でお茶を飲んだり、食事をしたり楽しめます。 お客様から外で楽しめるテーブルや椅子を作りたいけど、どうやったらいいかわからないって相談を受けて、図面の作成や材料を準備してお客様と私が一緒に作りました。...
施主支給とは建築材料や設備機器等を自分で購入して建築施工会社に取り付けしてもらう方法です。 ハウスメーカーや建築会社では施主支給を断るところもあると思いますが、弊所では施主支給の家づくり応援しています。 建築会社って材料仕入れ価格に儲けを上乗せする仕組みですから、断られる場合が多いと思います。...
住宅会社に依頼すると全ての工事をその会社にしてもらう事に なります。 建築工事にはプロじゃなくても自分でできる部分もあるものです。 その部分をDIYですれば職人さんの手間賃が不要になり建築工事費はローコストになりますね。 でも住宅会社に自分でするって言っても嫌がられます。 会社の利益が無いからです。...
新庄一級綜合建築設計は施主参加の家づくりをしています。 写真は兵庫県のY様が家族で楽しみながら漆喰壁を塗られている様子です。 小さな二人の女の子も楽しそうです。 こてを使わずにペタペタと手でも塗れます。 プロの左官屋さんのように薄く平らに塗ろうとせずにラフな感じの仕上げにすれば味わいもあります。...