外観デザイン

外観デザイン · 2020/11/09
住宅メーカーの場合、規格の仕様で外観や内装も決まっていてプラン集の中から選ぶ事が多いですね。 建築設計事務所でも設計者のこだわりが強くどれも同じように見える外観デザインのところもあります。 新庄一級綜合建築設計はお客様のご要望をお聞きして、お客様の理想の家を設計しています。 こちらから押し付ける事はありません。...
外観デザイン · 2020/08/07
ローコスト住宅って無駄な物を省いたシンプルな家が定番ですね。 でも無くてもいい物ですが、それを取り付けると外観がおしゃれなイメージになる事があります。 写真は岡山県牛窓のローコスト住宅の風見鶏です。 クルクル回る風見鶏がある事で見ても楽しいです。 風見鶏のある家ですって来客者の方に教えてあげられ 地域のランドマークにもなります。...
外観デザイン · 2020/07/31
窓の形にも色々ありますね。 最もローコストなのは引き違い窓ですが、出窓を部分的に活用するのもお勧めです。 写真はデザイナーズ住宅岡山県瀬戸内市牛窓の設計事例です。 外壁から張り出している形なので、外観デザインのアクセントになります。 のっべらな外壁でも出窓をつける事で外観がオシャレになりますね。...
外観デザイン · 2020/05/12
兵庫県相生市の平屋住宅は落ち着いた窯変瓦を使った棟違いの外観デザインです。 1枚1枚交互に葺かれた瓦は防災瓦で台風や地震にも強い構造で耐寒性もあります。 外壁は光触媒で汚れを自然に洗い流してくれるセルフクリーニング機能がある細いタイル調です。 棟違いの外観から生まれる、南に面した高窓から室内に光と風が入る気持ち良い空間になりました。
外観デザイン · 2020/05/02
外壁よりも外に屋根が出た部分を軒と言います。 軒の出が深いと外壁に直接雨がかからないので外壁の汚れや傷みが少なくなるメリットがあります。 深い軒下があると、軒下で雨宿りできたり、洗濯物を干したりいろんな屋外用途で使えるメリットもあります。 小雨程度なら窓を開けて過ごせる事や直射日光を遮る事もできますね。...
外観デザイン · 2020/04/25
住宅のプランが決まると外壁や屋根の色やサッシや玄関ドアのデザインをどうしようかって考えますよね。 いろいろ悩みますが完成する家を考える時って楽しい時間じゃないでしょうか? 建築材料には同じ価格の物でも色柄が沢山あります。 外壁によく使われるのが窯業系サイディングですが、塗り壁調や石目柄や木目柄やタイル柄など沢山あります。...
外観デザイン · 2020/04/22
岡山県の注文住宅は事務所併用住宅で1階が事務所・2階が住宅です。 緩やかな片流れの屋根で総2階のプランです。 総2階の住宅はローコストになります。 道路は北側と西側に面しており北側の道路から事務所の出入りと来客者の駐車場をプランしました。 外壁材の張り分けがオシャレな事務所併用住宅になりました。
外観デザイン · 2020/04/20
兵庫県宝塚市のT様邸は招き屋根の家です。 招き屋根とは高さが低い屋根と高い屋根の2枚で構成されます。 屋根高さが違う事で屋根と屋根の間に壁ができます。 屋根断熱で室内は屋根形状に合わせた勾配天井で室内空間が広くなり気持ちいいです。 床面積がコンパクトでも天井高さが高くなると広く感じます。...
外観デザイン · 2020/03/20
岡山県津山市のN様邸はロフトと屋上のある四角い家です。 2階にLDKを設けて小屋裏空間を利用したロフトと繋がります。 リビングから固定階段でロフトに上がり降りできるので荷物を持ちながらも安全です。 さらにロフトから屋上へと繋がります。 ロフトも屋上も3階の床部分の高さになるので、見晴らしが良く近隣の視線も気になりません。...
外観デザイン · 2020/03/07
兵庫県のS様邸は外からは見えない中庭のあるシンプルモダンな家です。 4方向のどこから見ても屋根も雨樋も見えない四角い箱型の家ですが、勾配屋根の木造住宅です。 家の真ん中に空が見える中庭があり、屋根形状は漏斗型になっています。 外から中庭がある事を想像できないので、玄関ドアを開けると皆さんびっくりされます。

さらに表示する