外構工事

外構工事 · 2021/12/16
建築家と建てる家岡山県津山市のK様邸は新築工事に先立ち敷地の法面だった部分に新たにコンクリート擁壁を設置しました。 写真の埋め戻し土の茶色い部分が以前法面だったところです。 コンクリート擁壁を設ける事で敷地が広くなりました。
外構工事 · 2020/04/29
兵庫県姫路市I様邸の敷地周囲の塀とフェンスの様子です。 ブロック塀は高さ1.2mを超える場合地震により転倒しないように控え壁を設ける必要があります。 又、高いブロック塀は風通しが良くないですね。 そこでリーズナブルな化粧ブロックを5段積み(高さは1メートル)としてその上に木目調のフェンスを計画しました。...
外構工事 · 2020/03/28
建築敷地には道路よりも高い場合や、低い場合がありますね。 兵庫県のY様邸は道路よりも1メートル程低い敷地でした。 道路から階段を下りて玄関にいたる状況で、駐車スペースも1台分しか ありませんでした。 古くなった既存建物を取り壊して新築計画の依頼を受けた際、敷地を...
外構工事 · 2020/03/15
兵庫県相生市Y様邸のウッドデッキの様子です。 南向き和室の前にありますがLDKからもウッドデッキに出入りできるプランにしました。 和室の前のウッドデッキは縁側の役割もします。 近所の方とウッドデッキに座って話も弾みますね。 ウッドデッキ上部には屋根があるので、畳の日焼け防止にもなる他、洗濯物を干している際急な雨を心配する事もありません。...
外構工事 · 2020/02/20
土地探しから始める方は土地費用の事を考える必要がありますね。 田舎の土地なら土地価格は安いですが、宅地造成工事を必要とする場合もあります。 敷地周囲にのり面がある場合にコンクリート擁壁を設けると敷地が広く使えますが、擁壁工事費って高いです。 広い敷地なら擁壁を設けずにのり面のまま使用すれば宅地造成工事費が随分安くなります。...
外構工事 · 2020/02/03
道路よりも1m程低い敷地に盛り土造成工事をしました。 コンクリート擁壁と石積みの両方見積もりを取りましたが石垣の方が安くて、自然石の方が周りの自然に溶け込み景観にも良いので石積みとしました。 まずベースのコンクリートを打設して石を並べてコンクリートを充填していきます。 自然石なので一つ一つ形も大きさも違います。...
外構工事 · 2020/01/20
車庫と住宅が一体になったビルトインガレージもご要望によりできますが 、車庫は別棟にして規格品を利用した方がローコストになります。 工場で作られた既製品のカーポートは現場で簡単に組み立てられて職人さんの手間や材料費も安くなりますね。 カーポートには屋根がポリカーボネートの物や金属屋根の物がありいろんなタイプの物があります。...